矯正歯科について

歯並びが悪い状態

矯正歯科について 自分の子どもの歯並びを気にするお母さんも多いと思います。
小児矯正は大人の矯正と違い、成長に合わせてじっくりと行っていきます。
これを行うと大人になってからも綺麗な歯並びを維持できるでしょう。
乳歯が生え始めると、成長と一緒に歯が生え揃います。
何の問題もなく綺麗な歯並びになることもありますが、悪い歯並びになってしまうこともあります。
歯の間の隙間がなかったり、アーチが整っていなかったりと見た目の部分はお母さんでも判断できますが、歯並びが悪いという症状は様々あります。
見た目が綺麗でも歯が上手く噛み合わなかったり、出っ歯だったりと人によって異なります。
しかし、子供は歯が生えると同時に顎も成長するので、永久歯が生えることまで考えて、口の中は整えてあげていたいものです。
悪い歯並びの例をいくつか紹介します。
叢生は、歯が食い違って生えることです。
前歯が互い違いに並んでガタガタしている状態で、見た目で歯並びの悪さが分かります。
これは、顎の骨と歯の大きさのバランスが取れていないことが多いです。
過蓋咬合は、下の歯が前歯で深く隠れてしまうことです。
奥歯で噛むと、前歯が深くかみこんでしまい、下の前歯がほとんど見えなくなってしまうことです。
これを放っておくと、下の前歯が上の前歯の裏側の歯肉に食い込み、歯肉を痛めたり、出っ歯になってしまったりする可能性があります。
開咬は前歯が噛み合わないことです。
症状によって違いますが、数ミリ程度だけ噛み合わない人もいれば、1センチ程度噛み合わない人もいます。
この状態では、前歯で食べ物を噛み切れなかったり、サ行の発音が上手く出来なかったりします。
指しゃぶりや舌を前に突き出すような癖が原因と考えられています。
子供の指しゃぶりは5歳くらいを目安に止めさせればいいと思います。
子供が指しゃぶりがよくないことを理解できるように、自分から止めるように根気強く説明してあげることが大切です。
反対咬合は、受け口のことです。
反対咬合には、歯に問題がある場合と顎の骨に問題がある場合があります。
顎の骨に問題がある場合は、治療が難しいことも多いです。
下顎は身長が伸びる時期に同じようにのびるので、年齢と共に悪化する可能性があります。
上顎前突は、出っ歯のことです。
出っ歯には上顎の前歯が前に飛び出している場合と下顎が小さくて後ろに下がっている場合があります。
下顎が小さいくて出っ歯に見える場合が多いようです。
このような歯並びに不安がある人は、歯科医院で診断してもらい、相談するようにしましょう。

お勧め情報